新人スタッフ教育

川崎学園MEセンターでは入職から配属までおおまかに右図のようなローテーションが行われています。

新人職員は入職すると両病院の各部署業務を新人ローテーションという形で短期間各部署の業務を学ぶとともに社会人として基礎を身につけます。

次に長期ローテーションが始まります。長期ローテーションでは、教育プログラムをもとに指導を行っていきます。また、長期ローテーション期間内に定期的に振り返りを行い、業務習得の進捗状況や社会人としての悩み・不安などを話し合い、今後の指導方針を決めていきます。各部署の業務を習得していくことで3年目以降の遅出業務、当直業務に備えます。

長期ローテーション を終えると、配属部署が決定します。配属前に責任者と面談をし、個人の希望と現在の部署毎の業務・スタッフの状況等を考慮した上で決めていきます。配属後も他部署研修や病院間での人事交流も活発に行われています。


新人ローテーション

川崎医科大学附属病院・総合医療センターの各部署を短期間でローテーションしていきます。ローテーション中は新人教育テキストを元に研修を行っていきます。テキスト内には日誌があり、「KPT」を用いて一日の振り返りを行っています。

KPT」とは、「ふりかえり」によって、仕事やプロジェクトの進め方を見直すひとつであり、3つの要素に分けて現状分析を行うものである。一般的に「ケプト」と呼ばれています。

• Kkeep = 良かったこと(今後も続けること)

• Pproblem= 悪かったこと(再発防止に務めること)

• Ttry = 次に挑戦すること

 

この3つの要素を短期間のサイクルで回していくことでふりかえりを行います。


長期ローテーション

長期ローテーションでは教育プログラムに則り、業務習得をしていきます。図に示してあるように業務内容によって細分化された項目を達成目安期間内にOFFJT、ONJTの実施、一次評価を行い独り立ちを目指していきます。

また、定期的に指導者との振り返りを行い業務の進捗状況等を話し合い、今後の方針を決めていきます。

 


部署配属

部署配属が決定すると、まずは基礎業務の習得を目指します。例えば、手術室業務では写真に示してあるような基礎業務(内視鏡手術、滅菌など)を習得し、その上で専門業務(体外循環業務、不整脈関連業務など)の習得を目指します。以上のように、まずは1nd STAGEとして広範囲な分野の知識・技術・経験を持つ「ジェネラリスト」を目指し、2nd STAGEとして特定分野を専門とする「スペシャリスト」を目指していきます。

さらに、当院では部署・施設間で相互に人材交流も行っているので、より広い分野での業務を行う環境があります。